遺言

【コラム】相続人が揉めるのを防ぐために書く遺言

相続人が揉めるのを防ぐために書く遺言 遺言を書く目的 遺言を書く目的としては、おもに 特定の相続人に多く相続させたり特定の遺産を相続させる 相続人どうしで揉めるのを防ぐ の2点が考えられると思います。ここでは、このうち②を目的とした遺言を書く上での注意点を…

【コラム】遺言無効確認訴訟について

遺言無効確認訴訟について 遺言無効確認訴訟とは何か? 遺言書の有効性に疑問がある場合、原則として訴訟で有効性についての判断を求めて、その判断が確定してから、次の段階へ進むことになります。すなわち、遺言が有効であると判断されれば遺言に従った内容で遺産を分割し…

【コラム】遺言執行者と利益相反

【コラム】遺言執行者と利益相反 遺言を弁護士に依頼して作成する場合に、弁護士を遺言執行者にすることがよくあります。 遺言執行者を指定しておけば、預貯金の分割や登記の変更がスムーズに進むことが期待されるため、遺言執行者を指定しておくことは望ましいことであり、…

【コラム】公正証書遺言をお勧めする理由

【コラム】公正証書遺言をお勧めする理由 まず、なぜ遺言書を書いた方が良いのでしょうか? もし、遺言書がないと複数の相続人がいる場合、遺産分割を巡って対立が生じる恐れがあります。そうすると、時には数年かそれ以上の期間がかかり、相続人は交渉やら調停やら時には審…

【コラム】公正証書遺言作成の手順

【コラム】公正証書遺言作成の手順 公正証書遺言作成を弁護士に依頼する場合の手順についてご説明します。 1、相談予約(メールまたは電話) 2、来訪して相談 3、委任契約書等に署名、押印 4、必要な資料を収集し、相続関係や遺産についての調査を行う 5、弁護士が…

【コラム】子供がいない場合に遺言書を書くべき理由

【コラム】子供がいない場合に遺言書を書くべき理由 子供がいない場合、自分が死ねば財産は当然に配偶者に行くと思って遺言を書いていない方は珍しくありません。 しかし、法律はそれほど単純ではありません。もし、本人が死亡して、親も子もいない場合、配偶者は遺産の4分…

【コラム】遺言を書く文化

【コラム】遺言を書く文化 かつては、日本人は遺言を書かない傾向があると言われました。 戦前の民法では長子相続でしたし、戦後も長らく、意識としては、「長男が家を継ぐ」という考え方が残っていたため、あまり争いが起きなかったためだと思われます。 しかし、今は、兄…

【コラム】遺言があっても揉めることがある?

【コラム】遺言があっても揉めることがある? 遺言を書いておくと、揉めなくて済むと言われます。 ただ、実のところ、遺言を書いておいても、揉める場合もあります。 それゆえ、遺言を書くと揉めるリスクが下がる、というのが正しいと言えるでしょう。 では、遺言があって…

【コラム】遺言を書くメリット

【コラム】遺言を書くメリット  遺言を書く方が増えている、と言われています。 では、遺言を書くメリットはどこにあるのでしょうか? 大まかにいうと、 1、誰に資産を残したいかという思いをかなえられること 2、相続人どうしでのもめ事を防ぐことができること 3、…

法律相談のご予約

042-512-8774

電話受付時間平日10:00~19:30/日10:00~19:00

メールは24時間受付

何度でも相談無料のテーマ

  • 債務整理・過払い金
  • 交通事故

初回1時間相談無料のテーマ

  • 相続・遺言
  • 大家さん向け相談
  • 立退料請求
  • 労働問題

初回30分相談無料のテーマ

  • 債権回収

上記6テーマ以外は、原則として
30分5000円と消費税の
相談料が発生します。
ただ、そのまま案件をご依頼の場合は当日の相談料は無料となります。

所長・弁護士山中 靖広

ページトップへ